藝大と光熱費—東京美術学校時代の会計資料— 電気料金の値上がりによって、東京藝術大学の電気代は2023年度当初予算案から約3倍に跳ね上がり、大学経営を直撃しています。 当センタ―では、歴史資料として重要な公文書等を保存していますが、これらの … Read More
【臨時開室】90年前の過去問 展示中
東京藝術大学で開催されている卒業・修了作品展に合わせて、2月2日(木)、当センターを開室いたします。 卒展からの入試シーズンつながり、ということで入学試験に関する資料を展示しています。 90年前の過去問を解いてみませんか? 【展示資料リスト … Read More
亀岡市文化資料館でGACMAの資料が展示されています
現在、亀岡市文化資料館で開催されている第71回企画展「文化財と過去・現在・未来」では、GACMAが所蔵する資料が1点、展示されています。 展示されている資料は「京都府下古社寺巡礼記 第一」で、これは漆芸家・六角紫水が古社寺調査の記録を綴った … Read More
大学紹介動画『東京藝術大学の歴史 東京美術学校編』を公開しました
東京藝術大学美術学部の歴史は、明治20年、1887年10月4日の東京美術学校設置にさかのぼります。以来、今日に至るその歩みは、まさに日本の近現代美術の歴史とともにありました。この動画では現在の藝大に繋がるその流れをご紹介するものです。学内外 … Read More
「東京美術学校在籍者一覧」をHPに掲載しました
東京美術学校に在籍した生徒を検索することができる「東京美術学校在籍者一覧」(~大正期入学者まで)をHPに掲載しました。是非ご活用下さい。 HPのトップページより、「所蔵資料」をクリックするとご覧いただけます。
【臨時開室】卒業制作関連資料を展示します
近現代美術史・大学史研究センターは、1月28日(金)と1月31日(月)の2日間、臨時開室いたします。卒業制作に関連した所蔵資料を展示しますので、東京藝術大学卒業・修了作品展にお越しの際は是非お気軽にお立ち寄りください。 【展示資料リスト】h … Read More
2つのテーマでミニ展示開催中
現在、近現代美術史・大学史研究センターでは、 「東京美術学校とスペイン風邪」 「東京美術学校とスポーツ」 という 2つのテーマで所蔵資料のミニ展示を行っています。 【展示資料リスト】https://gacma.geidai.ac.jp/wp … Read More
資料展示及び図書閲覧コーナー開室のご案内
近現代美術史・大学史研究センターは、新型コロナウィルス感染症拡大防止のためオンラインを中心に活動してきましたが、本年度より開室しています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。 展示室では、当センターが所蔵する大学史に関連した資料を展示していま … Read More
所蔵資料展示のご案内
近現代美術史・大学史研究センターは、東京藝術大学大学美術館で開催されている「藝大コレクション展 2020――藝大年代記(クロニクル)」にて、所蔵資料を展示しています。 「藝大コレクション」は、130年以上にわたる本学の美術作品・教育資料の集 … Read More